top of page

寄付型デジタルドリンクサービス 「DONATE-D(ドネード)」

利用規約

ドネード 利用規約

お客様が「ドネード」(以下「本サービス」といいます)のご利用を開始された場合、本規約の内容に同意したものとみなされます。ご不明な点はお問い合わせ窓口までお気軽にご質問ください。​

第1条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下のとおりとします。
(1)「本サービス」とは、World Life Care株式会社(以下「当社」といいます)が提供する寄付ドリンクサービス「ドネード」をいいます。
(2)「ORIZURU」とは、本サービスにおいて提供されるドリンク製品をいいます。
(3)「利用者」とは、本規約に同意し、本サービスを利用する店舗オーナーをいいます。
(4)「MFPA」とは、Mouth and Foot Painting Artists Association(口と足で描く芸術家協会)をいいます。
(5) 「QRコード」とは、本サービス利用のために当社が利用者に提供する二次元コードをいいます。
(6) 「注文サイト」とは、利用者が顧客からのORIZURUの注文を受け付けるためのウェブサイトをいいます。
(7) 「店舗管理プラットフォーム」とは、利用者が本サービスの利用状況や売上等を確認するためのプラットフォームをいいます。
(8) 「知的財産権」とは、特許権、著作権、商標権、意匠権、実用新案権等の知的財産権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含みます)及びノウハウ(これらの権利を取得し、又はこれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)をいいます。
(9) 「本契約」とは、本規約に基づき、当社と利用者との間で成立する本サービスの利用に関する契約をいいます。
(10) 「本規約等」とは、本規約、プライバシーポリシー、その他本サービスに関して当社が定める規約、ガイドライン等を総称していいます。

第2条(本規約の適用と同意)
本規約は、本サービスの利用に関する条件を定めるものであり、利用者と当社との間の本サービス利用に関する一切の関係に適用されます。
利用者は、本サービス利用開始をもって、本規約の内容を理解し、全ての条項に同意したものとみなされます。
当社は、本規約の内容を、必要に応じて変更することがあります。変更後の本規約については、第16条に定める方法により利用者に通知するものとし、利用者が変更後も本サービスの利用を継続する場合、変更後の本規約に同意したものとみなされます。

第3条(サービス内容)
本サービスは、利用者の店舗において、顧客がORIZURUを注文した場合に、その売上の一部(10%)がMFPAへ寄付され、40%が利用者に還元される寄付ドリンクサービスです。ORIZURU(ドリンク製品)の仕入れは、原則として無料です。

ORIZURUは、粉末スティック状で提供され、利用者の店舗にて水(150ml推奨)と混合し、マニュアルに沿って手作りで提供する必要があります。詳しい作り方は[https://www.worldlifecare.store/donate-d-manual]をご確認ください。ORIZURUの原材料、特徴、製造プロセス、賞味期限、保管方法等については、製品に同梱される製品情報シートをご確認ください。製品情報シートには、原材料名、アレルギー物質、栄養成分表示、賞味期限、保管方法、製造工場に関する情報などが記載されています。
当社は、ORIZURUの品質管理には万全を期しておりますが、利用者におかれましても、第6条に定めるORIZURUの管理義務を遵守し、適切な品質管理にご協力をお願いいたします。

第4条(利用登録と契約の成立)
本サービスの利用希望者は、本規約の内容にご同意の上、当社所定の方法により利用をお申込みいただくものとします。
当社は、利用希望者からの利用申込を受け付けた後、所定の審査を行います。審査の結果、当社が利用を承諾する場合、利用希望者に対して承諾の意思表示を行い、QRコードを発行いたします。
利用者がQRコードを受領し、本サービスの利用を開始した時点をもって、利用者と当社との間で本契約が成立するものといたします。書面による契約書の締結は原則として行いません。
当社は、利用希望者が以下のいずれかに該当する場合、利用申込を承諾しないことがあります。利用申込を承諾しない場合、その理由を利用希望者に説明する義務を負わないものとし、メールにて通知いたします。
(1) 過去に本規約等に違反したことがある場合、または違反するおそれがあると当社が判断した場合
(2) 反社会的勢力等に該当すると当社が判断した場合、またはそれらと関係を有すると当社が判断した場合
(3) その他、当社が過去の取引において問題があった、または連絡が取れないなど利用を不適当と判断した場合
当社は、前項に基づき利用申込を承諾した後であっても、利用者が前項各号のいずれかに該当することが判明した場合、または本サービスの運営上不適切と判断した場合、利用承諾を取り消すことができるものとします。

第5条(費用と支払い)
本サービスの初期費用及び月額費用は無料といたします。2025年4月1日以降は、別途定めた有料プランが適用される場合があります。有料プランを導入する際は事前に利用者に告知し、利用者にご選択いただく機会を設けます。

ORIZURUの売上金額(税抜)に対し、以下の割合で利用者に売上金が分配されます。
店舗:40%
寄付:売上の10%

​また、分配率は別途契約により変更することが可能です。
 

ORIZURUの売上金額(税抜)に対し、以下の割合で利用者に売上金が還元されます。売上金は、Stripe Connectを通じて、毎週金曜日にご登録いただいた銀行口座へ自動的に入金されます。売上金の振込手数料・決済手数料は当社が負担いたします(前の週の水曜日から火曜日までの売上1週間分が対象)。売上金の支払いが遅延する場合は、事前に利用者にご連絡いたします。
利用者が本契約を解約する場合、原則として解約時のORIZURUドリンク在庫数とQRコード数に応じた精算金は発生しません。ただし、利用者の責めに帰すべき事由により当社に著しい損害が発生した場合、相当額の精算金を利用者に請求できるものとします。「利用者の責めに帰すべき事由」とは、QRコードの著しい破損、紛失、不正な転売などを指しますが、詳細についてはFAQをご確認ください。
精算金は、解約月の売上金から相殺、または当社が別途請求する方法で支払うものとします。精算金のお支払いがない場合、解約手続きを完了することができませんのでご了承ください。

第6条(決済代行サービスの利用)

  1. 当社は、本サービスにおける売上金の決済処理に、Stripe Connect(ストライプコネクト)を利用しています。

  2. 利用者は、本サービスを利用するにあたり、Stripe Connectの利用規約に同意いただく必要があります。本規約に同意することで、利用者はStripe Connectの利用規約にも同意したものとみなされます。

  3. 本サービスにおける売上金の支払いは、Stripe Connectを通じて行われます。売上金は、利用者がStripe Connectに登録した銀行口座へ振り込まれます。

  4. 利用者は、Stripe Connectの利用に必要な情報(銀行口座情報等)を、Stripe Connectの定める方法に従い、正確に登録するものとします。登録情報に誤りがあった場合、売上金の支払いが遅延または不能となる場合があります。

  5. Stripe Connectのシステムに障害、メンテナンス等が発生した場合、本サービスの売上金の入金処理に遅延または停止が発生する可能性があります。当社は、Stripe Connectのシステムに起因するの入金処理の遅延または停止について、責任を負わないものとします。

  6. Stripe Connectの利用に関する手数料は、現状では当社が負担いたします。ただし、将来的に利用者に負担いただく場合は、事前に利用者に告知いたします。

  7. 当社は、Stripe Connectが提供するセキュリティ対策を信頼し、善良なる管理者の注意義務をもってアカウントの安全性を確保するよう努めます。ただし、Stripe Connectのセキュリティ対策が完全に保証されるものではないことを利用者は理解し、 入金に関するリスクを理解しておくものとします。

  8. 利用者は、Stripe Connectの利用に関して生じた支払いやトラブルについて、Stripe Connectのサポート窓口にも問い合わせることができるものとします。

第7条(ORIZURUの提供と管理)
当社は、利用者に対し、専用ドリンクORIZURU(粉末スティック)を提供いたします。
利用者は、ORIZURUの品質管理、賞味期限管理、保管方法について、以下の事項を遵守し、当社の指示に従い、善良なる管理者の注意義務をもって適切に行うものとします。


(1) 直射日光・高温多湿を避け、40℃以下の冷暗所で保管すること。
(2) 開封後のスティックは、お早めにご使用いただくこと。
(3) 賞味期限切れのORIZURUは、顧客に提供しないこと。
(4) その他、当社が別途定める管理方法を遵守すること。
(5) 紛失時の対応
利用者の責めに帰すべき事由によりORIZURUを紛失した場合、当社は、利用者に対し、紛失数量に応じたORIZURUの仕入れ価格相当額(1スティック×500円)を請求することができるものとします。ただし、紛失の原因、数量、その他一切の事情を考慮し、当社が請求を免除する場合があります。利用者は、ORIZURUの紛失が判明した場合、速やかに当社に報告するものとします。
(6) 賞味期限切れ在庫の回収
賞味期限切れとなったORIZURUについては、当社が回収するものとします。利用者は、賞味期限切れのORIZURUが発生した場合、速やかに当社に通知し、当社の指示に従い回収に協力するものとします。回収に要する費用は、当社が負担するものとします。
ORIZURUの賞味期限は、製品箱に記載されています。保管方法は、直射日光を避け、40度以下の場所で保管してください。


利用者は、ORIZURUを顧客に提供する際、常に新鮮かつ最良の状態で提供するよう努めるものとします。
当社は、ORIZURUの品質管理、安定供給に努めておりますが、万が一、ORIZURUに品質上の問題が発生した場合、または供給が遅延する場合は、速やかに代替品を提供または状況を利用者に連絡いたします。。

第8条(QRコードとシステム利用)
当社は、利用者に対し、本サービス利用に必要なQRコード、注文サイト、店舗管理プラットフォームを提供いたします。
QRコードのデザインは、原則として当社が提供するテンプレートに基づき、店舗名等を追記する形で作成します。高度なデザインカスタマイズ(例:ロゴの挿入、背景色の変更など)は、将来的に有料プランにて提供される可能性があります。
利用者は、提供されたQRコードを店舗内の適切な場所に設置し、顧客が容易に注文できるよう、かつ、店舗の景観を損なわないように配慮するものとします。QRコードの設置場所については、当社が指示する場合があります。
利用者は、注文サイト及び店舗管理プラットフォームの利用にあたり、本規約等及び当社の指示に従い、適切に利用するものとします。
利用者は、QRコード、注文サイト、店舗管理プラットフォームのID・パスワード等を厳重に管理し、第三者に利用させたり、貸与、譲渡、売買、担保供与等をしてはならないものとします。これらの管理不十分、使用上の過誤、第三者の不正使用等により利用者に損害が生じた場合でも、当社は一切責任を負わないものとします。
本サービスは自動在庫管理システムを採用しており、利用者は原則として手動で在庫数を調整することはできません。在庫調整が必要な場合は、当社サポートまでお問い合わせください。

第9条(サポート体制)
当社は、利用者に対し、以下のサポートを下記の範囲で提供いたします。
導入サポート(原則として専門スタッフによる設置サポート、メニューデザイン、操作レクチャー):初回導入時のみ、設置マニュアルの提供、電話・メールでの操作説明を行います。設置作業は原則として利用者が行うものとします。ただし、当社営業事務所と同一市内である場合に限り、事前にご予約いただければ、専門スタッフによる設置サポートを行う場合があります。(設置サポート対応時間:平日10時~17時)
操作マニュアル(紙媒体及びオンライン):PDF形式のマニュアルをメールにて送付いたします。
FAQサイト(オンライン):[https://www.worldlifecare.store/donate-d-faq]
Eメールサポート(専門スタッフが対応):[contact.orizuru@gmail.com] にてお問い合わせください。
トラブル発生時の可能な限りの対応:状況に応じて、電話・メール・訪問などにて対応いたします。(訪問対応は、状況により有料となる場合があります。)
サポート内容は、利用状況や当社の都合により、予告なく変更、追加、または終了する場合があります。サポート内容を変更・終了する場合は、第16条に定める方法により事前に利用者に告知します。
当社は、本条に定める以外のサポートを行う義務を負うものではありません。ご不明な点等ございましたら、FAQサイト、マニュアル、またはEメールサポートをご利用ください。

第10条(利用者の義務)
利用者は、本規約等及び法令を遵守し、本サービスを善良な管理者の注意義務をもって利用するものとします。
利用者は、本サービスを利用するにあたり、自己の責任と費用において、必要な機器、ソフトウェア、通信回線等を準備するものとします。
利用者は、顧客からの問い合わせ、苦情等に対して、誠実かつ適切に対応するものとします。
利用者は、店舗情報、銀行口座情報等、当社に届け出ている情報に変更があった場合、速やかに当社所定の方法により変更手続きを行うものとします。
利用者は、本サービスの利用状況、売上状況等を店舗管理プラットフォームにて定期的に確認し、必要に応じて当社に問い合わせを行うものとします。

第11条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
(1) 法令、本規約等または当社が別途定めるルール等に違反する行為
(2) 公序良俗に反する行為、暴力的な行為、わいせつな行為、差別的な行為、その他反社会的な行為
(3) 本サービスの運営を妨害する行為、当社のサーバー等への不正アクセス、過剰な負荷をかける行為、バグや不具合を意図的に利用する行為
(4) 当社の信用を毀損する行為、虚偽の情報を流布する行為、風評を流布する行為、不当なクレームを行う行為
(5) 第三者または当社の知的財産権、肖像権、プライバシー権、名誉権、財産権、その他一切の権利を侵害する行為、著作権を侵害する行為(無断転載、複製、改変等)、個人情報を無断で収集・利用する行為
(6) 不正な目的で本サービスを利用する行為、マネーロンダリング、詐欺、違法な商品の販売、無限連鎖講の開設・勧誘
(7) 本サービスを通じて知り得た情報を、本サービスの利用目的以外に利用する行為、または第三者に開示する行為
(8) その他、当社が不適切と判断する行為
利用者が前項各号のいずれかに該当する行為を行った場合、または該当するおそれがあると当社が判断した場合、当社は、利用者に対して、事前の通知または催告なく、本サービスの利用停止、本契約の解除、その他当社が必要と判断する措置を講じることができるものとします。
前項の措置により利用者に損害が生じた場合であっても、当社の故意または重過失による場合を除き、当社は一切責任を負わないものとします。ただし、当社の故意または重過失による場合はこの限りではありません。

第12条(免責事項)
当社は、本サービスの提供に関し、以下の事項について保証するものではありません。本サービスは現状有姿で提供されるものであり、利用者は自己の責任において利用するものとします。
(1) 本サービスが利用者の特定の目的に適合すること
(2) 本サービスが中断しないこと、永続的に稼働すること、またはエラーやバグが発生しないこと
(3) 本サービスを通じて提供される情報(ORIZURUに関する情報、寄付に関する情報、その他一切の情報)が完全性、正確性、最新性、安全性、有用性を備えていること
(4) 本サービスが全ての環境下で正常に動作すること
当社は、当社の故意または重過失による場合を除き、以下の事由により利用者に損害が生じた場合でも、責任を負わないものとします。
(1) 天災地変、戦争、内乱、暴動、感染症の蔓延、法令の改廃・制定、公権力による処分・命令、裁判所の命令、ストライキ、輸送機関の事故、通信回線の事故、電力供給の停止、その他不可抗力
(2) 利用者の責めに帰すべき事由、利用者の誤操作、利用者の機器の不具合、利用者のセキュリティ対策の不備
(3) Wixプラットフォームを含むシステムのメンテナンスや障害、当社の合理的な管理を超えるシステム上の問題
(4) 第三者の不正アクセスや行為、ハッキング、クラッキング、ウイルス感染
(5) 本サービスに関連して利用者が第三者との間で紛争が生じた場合
利用者は、本サービスの利用に関連して第三者との間で紛争が生じた場合、自己の責任と費用において解決するものとし、当社に一切迷惑をかけず、損害賠償等の請求を行わないものとします。万一、当社が第三者から請求を受けた場合、利用者は当社を防御し、当社に生じた損害(弁護士費用を含む)を補償するものとします。
当社は、本サービスに関して利用者が被った損害につき、その原因の如何を問わず、また、直接損害、間接損害、特別損害、派生的損害、逸失利益その他の損害の種類を問わず、賠償する責任を原則として負わないものとします。ただし、当社の故意または重過失による場合はこの限りではなく、消費者契約法その他の法令の適用により当社が賠償責任を負う場合であっても、当社の賠償責任は、100万円を上限といたします。

第13条(知的財産権)
本サービスに関する一切の知的財産権は、当社または当社にライセンスを許諾している第三者に帰属します。
利用者は、本サービスを通じて提供される全てのコンテンツ(文章、画像、動画、プログラム等)について、著作権法、商標法その他の法令で認められる範囲を超えて、使用(複製、改変、転載、頒布、二次利用等を含む)することはできません。
利用者は、本サービスを利用することによりいかなる知的財産権も取得するものではありません。

第14条(個人情報保護)
当社は、利用者の個人情報を、当社プライバシーポリシー(https://www.worldlifecare.store/donate-d-privacypolicy)に基づき、適切に管理及び利用するものとします。利用者は、当社がプライバシーポリシーに従って個人情報を取り扱うことに同意するものとします。

第15条(契約期間と更新)
本契約の有効期間は、契約成立日から1年間とします。
期間満了の1ヶ月前までに、利用者または当社のいずれか一方から、相手方に対し書面またはメールによる解約の申し出がない場合、本契約は自動的に1年間更新されるものとし、以後も同様とします。
前項の規定にかかわらず、本サービスが終了した場合、または利用者が解約もしくは解除された場合、本契約は期間満了前に終了するものとします。

第16条(契約解除)
利用者は、本契約を解約する場合、当社所定の方法(お問い合わせフォーム)により解約の意思表示を行うものとします。解約手続き完了後、本契約は解約となります。解約月の売上金については、第5条の規定に従い精算されるものとします。
当社は、利用者が以下のいずれかに該当する場合、直ちに本契約を解除することができるものとします。
(1) 本規約等に違反した場合、または違反するおそれがあると当社が合理的に判断した場合
(2) 第4条第4項各号に該当することが判明した場合
(3) 支払停止または支払不能となった場合、もしくは、破産、民事再生、会社更生、特別清算等の申立てがあった場合
(4) 3ヶ月以上本サービスの利用(ORIZURUの注文)がない場合
(5) その他、本契約の継続が困難であると当社が判断した場合
本契約が解除された場合、利用者は、直ちに本サービスの利用を中止し、当社から提供されたQRコード、その他関連物品を、当社の指示に従い返還または破棄するものとします。
契約解除後も、第5条(費用と支払い)、第10条(禁止事項)、第11条(免責事項)、第12条(知的財産権)、第13条(個人情報保護)、第17条(準拠法と管轄裁判所)、第18条(協議事項)の規定は有効に存続するものとします。

第17条(利用規約の変更と通知)
当社は、以下のいずれかの場合に、本規約を利用者の承諾なく変更することができるものとします。
(1) 利用者の一般の利益に適合する場合
(2) 法令改正、社会情勢、経済事情、税制の変動、サービス内容の変更など、合理的な理由がある場合
当社は、本規約を変更する場合、変更後の本規約の内容、効力発生時期を、本サービスに関するウェブサイト上での掲示、電子メールの送信、またはその他当社が適切と判断する方法により、効力発生日の60日前までに利用者に通知するものとします。
変更後の本規約の内容が利用者に重大な不利益を与える可能性がある場合、原則として利用者の承諾を得るものとします。ただし、法令上利用者の承諾が不要とされる場合はこの限りではありません。
変更後の本規約は、効力発生日から適用されるものとします。利用者が効力発生日以降も本サービスの利用を継続する場合、変更後の本規約に同意したものとみなします。

第18条(準拠法と管轄裁判所)
本規約の準拠法は日本法とします。本サービスに関する一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。ただし、利用者の住所地を管轄する裁判所での裁判も、利用者との協議の上、選択できるものとします。管轄裁判所の協議が調わない場合、最終的には東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることに利用者は同意します。

第19条(協議事項)
本規約に定めのない事項または本規約の解釈について疑義が生じた場合は、利用者と当社は信義誠実に協議の上、円満な解決に努めるものとします。

第20条(連絡先)
本サービスに関するお問い合わせは、以下の窓口までご連絡ください。

 

World Life Care株式会社 ドネードサポート窓口
メールアドレス: contact.orizuru@gmail.com

附則
2025年1月15日に更新
寄付の実施状況については、1年に一度、ウェブサイト等にてご報告いたします。

メールでのお問い合わせ: contact.orizuru@gmail.com

bottom of page